東京渋谷の初心者ベリーダンス教室 » ベリーダンスの上達方法
「ながらベリーダンス」って、いいですよ?
「ながら族」という言葉が以前流行っていましたよね。最近はあまり耳にしませんが。
受験生がラジオを聴きながら勉強をすることを専ら指しており、他のことを同時にしながらの勉強はあまり効率がよくない・・・というネガティブなイメージの方が強かったように記憶にあります。(かくいう私もながら族だったのいうのは棚に上げます^^;)
では、ながら族がベリーダンスでは良くないか?・・・と言うと、私はとても効果のあるいい事だと思います。
例えば、「料理をしながらシミーの練習」。私は毎日やっています。もちろん包丁を切りながらではないですよ!危ないですからね。想像するだけで・・・恐ろしいですね。
そうではなく、例えば煮物をしながらシミー。フライパンで炒め物をしながらシミー。 少し厚めのじゅうたんを踏み踏みしながらすると効果的です。
鍋でも十分危ない・・・というご意見も最もだと思いますが、このジャガイモなかなか煮えないなあ~・・・というときなどにふっと思い出したら練習してみてください。
この記事の他にこちらの一覧もきっと役に立ちます★
ベリーダンスの上達方法
この記事以外のベリーダンスの上達方法一覧はコチラ
- 練習動画を撮影しました!
- ベリーダンス(自主練方法)
- 滑らかなショルダーシミーにするには?
- ベリーダンス:体の可動域に関して
- 9月からはドラムソロです♪
- ベリーダンス(即興)の部分を踊るコツ
- 12月10日(土)ハフラメンバー募集
- まず、最初に意識したいこと
- 『髪のさばき方』
- 『肩のアイソレーションについて』
- 『中心面の意識』
- 『首のアイソレーション』by Mizuki
- 『ショルダーシミーの練習方法』
- お腹~腰周りをうまく動かすコツ
- 振付を覚えた後にやること
- 手の動きはどうやったら綺麗に見えるの?
- 練習してるのに上達しない謎①アンジュレーション
- シミー シミー シミー
- アフリカンサークル・アミの上達方法
- 寒いときのストレッチ マストはこの4つ
- ベリーダンスの壁③「リラックスして踊れない」
- 「やりすぎかな?」という位まで動かしてみる
- 自宅での練習方法
- 正しい姿勢
- ヒップサークル上達のコツ
- なかなか上達しないスランプに陥ったとき
- アンジュレーション上達のコツ
- 最初は動きに合わせて呼吸を意識してみる
- アイソレーションをマスターするには?(ヒップドロップキック編)
- どうしたら滑らかな動きができるようになるの?