東京渋谷の初心者ベリーダンス教室 » ベリーダンステクニック用語集
フィギュアエイト
骨盤を床と平行にしたまま8の字に動かすのが基本的なフィギュアエイトです。
骨盤を平行に保つのがポイントです。そのためには、膝で少しサポートしましょう。小さなフィギュアエイトの場合は膝はほとんど使わなくて大丈夫ですが、踊りをダイナミックに見せたいときは、膝もサポートすると大きなフィギュアエイトができます。
パターンは主に前から回すものと後ろから回すものがあります。スムーズに8の字を描くためには、重心移動をしっかり心がけることが重要です。
アームは、下から円を描くように上にあげるなど、とてもセクシーに見えるムーブメントの一つです。女性の柔らかい曲線を特に強調する動きなので、滑らかに動けるようにマスターしたい一つです。
見本として、NYで活躍しているイリーナ・アクレンコさん(Irina Akulenko)の動画をお借りして確認してみてください
この記事の他にこちらの一覧もきっと役に立ちます★
ベリーダンステクニック用語集
この記事以外のベリーダンステクニック用語集一覧はコチラ
- ハッガーラの練習をしました!
- 滑らかなショルダーシミーにするには?
- 9月からはドラムソロです♪
- 『腰のスライド』
- 『チェストサークル』
- 『アンジュレーション』
- 『ショルダーシミー』
- 『シェイク』
- アフリカンサークル・アミとは
- フィギュアエイト
- ヘッドスライド
- スネークアーム
- ショルダーシミー
- ヒップアタック
- チェストサークルとは
- ツイストとは
- ヒップスライドとは